なびぽ尾張旭・瀬戸・長久手が提供するお役立ちポータルサイト
HOME
現在地から
検索
クーポンキープ
並び替え
店舗ログイン
店舗ログイン
クーポンキープ
お店を探す
ニュース・トピックス
イベント
求人
クーポン
クチコミ
ネットチラシ
お知らせ
リンク集
街パシャ
TOP
ニュース・トピックス
イベント
求人
クーポン
クチコミ
ネットチラシ
お知らせ
リンク集
街パシャ
なびぽ 季節のお出かけ情報
季節ごとに楽しめるお出かけ情報を「特集」としてご紹介!
<なびぽ 尾張旭・瀬戸・長久手>
感染症対策などが必要な場合は、ご来場の皆様にもご協力を頂きながら楽しめるスポットのご紹介です。
※お出かけの際は、写真・<詳細こちら>・URLをクリックしてホームページでご確認をお願い致します。
なびぽ2023
<紅葉特集>
色づく木々や菊など秋ならではの風情を満喫♪
木々が色づき草花が涼風に揺らめく秋は風情たっぷり!色々な紅葉を楽しみながらゆったり散策できるスポットのご紹介です。
※写真・<詳細こちら>・URLをクリックし、各施設のホームページでイベントなどをご確認ください。
※木々の色付きや開花状況は天候等により前後しますのでご了承ください。
※感染症対策が必要な場合にはご協力をお願い致します。
①
<詳細こちら>
見頃:11月中旬~12月上旬
「もみじまつり」
(写真:本堂正面)
期間:11/5(日)~12/5(火)
約1000本のモミジは巨木が多く
色鮮やかで見応え十分!尾北随一
の紅葉の名所として人気です。
別名「尾張のもみじでら」
犬山 寂光院
(じゃっこういん)
愛知県犬山市継鹿尾杉ノ段12番地
☎0568-61-0035
https://www.jakkoin.com/
momiji.html
②
<詳細こちら>
見頃:11月下旬~12月中旬
紅葉とイルミネーションの競演
ライトアップ:紅葉時期は毎日点灯
もみじ300本以上の絶景!鏡池の水
面に映る幻想的な紅葉は必見です。
イルミネーションとの競演も見どこ
ろで昼も夜もたっぷり楽しめます。
なばなの里
三重県桑名市長島町駒江漆畑270
☎0594-41-0787
(なばなの里)
https://www.nagashima-onsen.
co.jp/nabana/index.html
③
<詳細こちら>
見頃:11月中旬~12月上旬
「紅い香流回遊苑」
<参加無料>
開催日:11/18(土) ※雨天中止
10:00~15:30 (受付15:00迄)
当日受付で普段入ることのできない
茶室の露地から、日本庭園めだか池
の紅葉の景色をお楽しみ頂けます。
愛・地球博記念公園 日本庭園
愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1
☎0561-64-1130
(公園管理事務所)
https://www.aichi-koen.com/
moricoro/
④
<詳細こちら
>
「
アメリカフウ」
紅葉見頃:11月中旬
「秋のフルーツフェア 2023」
期間:11/4(土)・5(日)
秋の果物の収穫体験をはじめ毎年お
なじみのイベントいっぱい!今年は
11/5
に「わくわく!
ふれあい動物園」
も開催します。また、アメリカフウ
の紅葉もとてもきれいです。
東谷山フルーツパーク
名古屋市守山区大字上志段味字東谷
2110 ☎052-736-3344
https://www.fruitpark.org/
⑤
<詳細こちら>
見頃:11月中旬~12月上旬
「養老公園もみじまつり2023
~芸術の秋 in 養老~ 」
期間:10/1(日)~11/30(木)
秋の行楽に最適な各種イベント開催
色鮮やかな紅葉と共に”芸術の秋”を
堪能♪詳細「養老町観光協会」HPで
養老公園
☎0584-32-0501
(事務所)
岐阜県養老郡養老町高林1298-2
https://www.yoro-park.com/
養老町観光協会
☎0584-32-1108
http://www.kanko-yoro.jp/
⑥
<詳細こちら>
見頃:11月上旬~11月下旬
「曽木公園 もみじ」
ライトアップ開催は今年で最後!
期間:11/18(土)~11/25(土)
日没~21:00(協力金¥300)
H16には飛騨・美濃紅葉33選の一つ
に選ばれ、もみじが池の水面に映る
様子は幻想的で吸い込まれそうな美
しさです。臨時駐車場約600台。
曽木
公園
岐阜県土岐市曽木町
☎0572-52-3001
(土岐市役所曽木支所)
http://sogimomiji.sakura.ne.jp/
⑦
<詳細こちら>
見頃:11月~12月中旬
「いい地球の日記念イベント」
期間:11/9(木)~11/12(日)
「いい地球の日(11月9日)」を記念
してイベント開催!期間中ご入園の
方(中学生以上)に400円分のクーポ
ンをプレゼント。11/11
(土)
・12
(日)
には物産展等色々なイベント開催!
レッドヒル ヒーサーの森
三重県津市高野尾町2877
☎059-230-7789
https://www.redhill.co.jp/
⑧
<詳細こちら>
見頃:11月中旬~12月上旬
「明治村の紅葉」
期間:11/11(土)~12/10(日)
歴史的建造物が立ち並ぶ村内では、
ハナミズキやもみじ等が赤や黄色に
色づき、秋の趣溢れる風景が楽しめ
ます。期間中
、着物
(浴衣・甚平・作
務衣は
対象外)
でご来村の方は入村料半額!
博物館 明治村
愛知県犬山市内山1番地
☎0568-67-0314
https://www.meijimura.com/
⑨
<詳細こちら>
見頃:11月中旬~12月上旬
「定光寺・定光寺公園の紅葉」
1336年創建の臨済宗の寺院で、歴
史を感じる「定光寺」を中心とした
公園は桜と紅葉の名所!四季を通し
て自然を満喫できるスポットです。
定光寺
瀬戸市定光寺町373
定光寺公園
瀬戸市定光寺町45
☎0561-85-2730
(瀬戸市まるっとミュージアム・観光協会)
http://www.seto-marutto.info/
⑩
<詳細こちら>
「本園 緑ヶ池
」
見頃:10月中旬~12月上旬
「小幡緑地の紅葉」
小幡緑地本園の緑ヶ池周辺では、モ
ミジバフウなどが紅葉し、美しい公
園を楽しむことができます。秋のそ
よ風を感じながら落ち葉のジュータ
ンを歩いて、小幡緑地の秋を五感で
愉しんでみてはいかがでしょうか。
小幡緑地
(本園・西園・東園・中央園)
名古屋市守山区大字牛牧字中山
1632-1 ☎052-791-9492
https://www.aichi-koen.com/obata/
⑪
<詳細こちら>
見頃:11月中旬
「 第72回 浜松菊花大会 」
期間:11/2(木)~11/23(木・祝)
愛好家が丹精込めて育てた見事な菊
の数々を部門別に展示します。
華や
かな菊の総合花壇も登場!他にも園
内では季節の花々も楽しめます。
はままつフラワーパーク
静岡県浜松市西区舘山寺町195
☎053-487-0511
https://e-flowerpark.com/news/
event/5477/
⑫
<詳細こちら>
見頃:11月上旬~中旬
「稲武もみじまつり」
期間:11/1(水)~11/15(水)
ライトアップ:日没~21:00
発色がすばらしい紅葉を眺めながら
地元のグルメをお楽しみください。
※土日祝の9:30~15:30に「どんぐ
り工房前」よりシャトルバス有り。
大井平公園
(おおいだいらこうえん)
愛知県豊田市稲武町大井平5-1
☎0565-83-3200
(いなぶ観光協会)
https://www.inabu-kankou.com/
⑬
<詳細こちら>
見頃:11月下旬~12月上旬
「メタセコイア並木」
中央門から温室前までの並木の葉
がオレンジ色に移り変わる様子を
ぜひご覧ください。
★10/14(土)~11/26(日)まで
オータムイベント開催中!
豊橋総合動植物公園 植物園
(のんほいパーク)
愛知県豊橋市大岩町字大穴1-238
☎0532-41-2185
https://www.nonhoi.jp
/
⑭
<詳細こちら>
見頃:11月中旬~11月下旬
「小原四季桜まつり
」
期間:11/11(土)~11/30(木)
1年に2回花を咲かせる珍しい四季
桜。秋になると可憐なピンクの桜と
赤い紅葉の不思議なコラボが絶景!
小原ふれあい公園・川見四季
桜の里・和紙のふるさと他
愛知県豊田市小原地区
☎0565-65-3808
(小原観光協会)
https://www.kankou-obara.
toyota.aichi.jp/
⑮
<詳細こちら>
見頃:11月中旬~11月下旬
「森林公園オータムフェスタ」
日時:10/29(日) 9:50~16:00
広芝生・お野立所にて。植物園入園料
は大人¥220。(中学生以下無料)
広芝生の近くにある「
モミジの小径」
は
必見!紅葉の散策も楽しめます。
愛知県森林公園 植物園
愛知県尾張旭市大字新居5182-1
☎0561-53-1551 (8:30~17:00)
https://www.aichishinrin.jp/recr
eation/botanical_garden.html
⑯
<詳細こちら>
見頃:11月中旬~11月下旬
「
第68回 香嵐渓もみじまつり
」
期間:11/1(水)~11/30(木)
※期間中ライトアップ:日没~21:00
11/4~26の土日には、
香積寺への
参道に
竹灯り約1000基が並び夜は
更に幻想的。もみじのトンネルや川
面に写る紅葉は昼も夜も見所満載!
香嵐渓
愛知県豊田市足助町飯盛
☎0565-62-1272
(豊田市足助観光協会)
http://asuke.info