newsニュース
2023.02.17
色相談 [Official Blog【創美】]

先日は岡崎市に色相談に行ってきました。
タイル調サイディング、デザイン塗装の色決めです。
巷では「ダブルトーン」とか「トリプルトーン」、はたまた「マーブルトーン」などとメーカーがつけた名称で呼ばれています。
でも僕はダサいネーミングだと思っていて、やり方や名前をメーカーが決めないで!と思っちゃいます。
関西ペイントの技術研修では、逆にいろいろと教えてあげて帰ってきました(笑)
グラデーションの出し方で、よりリアルに塗装できることとか、早くクリヤーを出して欲しいとの要望も出しておきました。
リアルさを出そうとすると、いろいろな弊害が出ますからね。高コストもその例です。
目地色を含めて3色ではリアルさに欠けます。
やはり5色6色使わないとリアルに近づけませんからね。だからダブルトーンとかトリプルトーンとかいうのが嫌なんです。
近年は無機塗料を使っていただくお客様が増えたので、よりコストが掛かるようになってきました。
とにかく拘りを持つお客様は、創美にお問い合わせしていただいた方が良いと思います。
先日から始まった豊田市のK様邸もリアルタイル調塗装。再来週辺りから僕が塗りに行きます。
今回、色相談のお客様は3月の工事です。
新事務所の工事はまだ続きますが、頑張ろー!
※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。

COMMENTコメント
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対してお役立ちサイト なびぽ 尾張旭・瀬戸・長久手は一切の責任を負いません