シャンティ・ヨガ | お役立ちサイト なびぽ 尾張旭・瀬戸・長久手

女性のための養生ヨガ

シャンティ・ヨガ

変わりたいあなたのためのヨガ

私のクラスは基本を繰り返し練習して
その感覚をしっかり身につけていただいてます。

やらなければ何も変わらないけど
正しくやれば必ず変わります。

そして最後は体と心を癒してあげましょう。



〖女性のための養生ヨガ〗

女性の体は1ヶ月の半分くらい
ホルモンの変化で生活しているので
心と体が不安定になりやすいのです。

そして バランスを取るために無理をしてしまいます。

このくらいなら我慢できるって
我慢していませんか。

女性は仕事を持ちながら
子育てをして、家事をして、
いろんな役割を担っています。

~こんな方におすすめ~

☆働く女性
☆運動が苦手な方
☆体質改善をしたい方
☆30代、40代の女性ホルモンケア
☆50代からの心身のメンテナンス
​​​​​​
ひとりひとりのご希望やお悩みに寄り添い、
バランスを整えて、快適で安定した生活をサポートします。


私が経験したことをお伝えできたらいいなと思ってます。


  
    《レッスンメニュー》

☆ プライベートコース (60分)
ヨガ・ピラティス・産後ケアのプライベートレッスン
  

☆ ご自宅出張レッスン (60分)
ご自宅にお伺いしてプライベートレッスンを行います。
子育て、介護で外出しにくい方
高齢者、リハビリ中で移動が困難な方
リモートワークのお仕事の合間などにおすすめです。
 

☆ 公園レッスン(30分)
ご家族、親子、お友達と受ける外ヨガ
 ●プライベートグループレッスン
 ●2~3名の少人数クラス


☆ セルフエステ ミセル (60分)
 ● 名古屋市西区 mozoワンダーシティ4F
 ● 会員様以外の方の参加もOKです。




~ヨガについてよくある質問~
Q. 体が硬いですが大丈夫ですか?
A. 体が硬い人ほどポーズの感覚や体の変化を感じられます。無理にやるのではなく、体がラクなところまで動かして気持ちよい伸びを感じましょう。

Q.何歳まで大丈夫ですか?
A.年齢制限は設定してません。年齢に関係なく現れる症状の改善のレッスンを行います。

Q.どれくらいでヨガの効果が出てきますか?
A.週1で3ヵ月練習すれば、動きや呼吸に慣れてきます。効果は個人差がありますが、続けることが大事だと思います。

からだが硬かった私がヨガの先生になりました。

頑張っている方々が健やかに過ごせるように、心身のケアサポートのお手伝いができたらと思っています。


~新型コロナウイルス対策中~
お客様の健康を守るためウィルスに対する安全策を積極的に行ってます。
☆マスク着用
☆定期的な換気
☆教室の除菌
☆手洗い、アルコール消毒
※こちらでマスクをご用意しますので、マスク2枚重ねて着用をお願い致します。

最善を尽くしてお迎え致します。


<初回体験レッスン募集>
ヨガマット無料レンタル♪
クーポンをご利用ください♪
まずは、メールで日程のご相談をいたします。
※ポイントカードあります!6回目のレッスンは無料になります♪

newsニュース

* 『自分らしく生きて』数年前にある方に言われました。言われたときは『自分らしく生きると私はすごくわがままになるけどいい... [Instagram【shanti yoga】]

* 『自分らしく生きて』数年前にある方に言われました。言われたときは『自分らしく生きると私はすごくわがままになるけどいい... [Instagram【shanti yoga】]

* 『自分らしく生きて』 数年前にある方に言われました。 言われたときは 『自分らしく生きると私はすごくわがままになるけどいいのかな』 そう思いました。 自分らしさってなんだろう。 自分らしさがわからなくて相当模索しました。 今では私ってこんなこと思ってるんだ このほうが気持ちいいよ、を大切にしているけど そう思えるまでには時間がかかりました。 . ヨガを始めて憧れのポーズに近づくために一生懸命練習して、体の限界まで必死に頑張りました。 でも、 足や手、肘の位置。腕の伸ばし方。体の向き。 自分をさらけ出して胸を開く。 シンプルに気持ちいいと思える感覚を大切にする。 ヨガをしているときは自分に制限をつけないで私らしくいる。 自分の体にポーズを合わせてあげて これなら私は気持ちよく呼吸ができる、自分の体に集中できる、そんな状態でポーズを味わう✨ 私らしさって大切だと思いました😊 そしてヨガがどんどん楽しくなっていきます。 自分に集中する、ヨガって気持ちいいねって そんなふうに思ってもらえるように お伝えできたらいいなと思っています。 . 私のクラスでは基本を繰り返し練習して その感覚をしっかり身についていただいてます。 自分の体を知って動かし方がわかれば 体の緊張がほぐれて、呼吸が楽になり、心もすっと軽くなるのを感じられます。 クラスの詳細、ご予約はプロフィールのリンクから確認できます。 @aki.shantiyoga 私が経験したことをみなさんにお伝えできたらいいなと思ってます。 . . #ヨガ #ヨガ好き #自分らしく #自分を好きになる

0
* 開脚前屈のポーズウパヴィッシュタコナーサナ脚が180度開いて胸がピッタリ床についたら気持ちいいですよね✨憧れます✨✨... [Instagram【shanti yoga】]

* 開脚前屈のポーズウパヴィッシュタコナーサナ脚が180度開いて胸がピッタリ床についたら気持ちいいですよね✨憧れます✨✨... [Instagram【shanti yoga】]

* 開脚前屈のポーズ ウパヴィッシュタコナーサナ 脚が180度開いて胸がピッタリ床についたら 気持ちいいですよね✨ 憧れます✨✨ ポーズをきちんとやろうとする気持ちが強いと痛くても耐えてしまう。 そのまま練習を続けると痛みに耐える修行になってしまいます💦 脚が開く角度は 90度くらい開いたら十分だよ、と言われています。 脚を開こうとするよりも痛くないポーズを見つけて少しずつ練習すると、だんだんと出来るようになっていきます✨ ぜひ開脚前屈のポーズを体感してください😊 ① 開脚します。太ももから動かしましょう。太ももを外側に向けるように開脚します。 つま先と膝は天井方向へ向ける。 ※ つま先と膝の向きは同じに ② お尻をしっかり床につけて座ります。 ※ お尻の下の方にある坐骨という骨をしっかり床につけます。コリコリした骨です!探してみましょう☺️ ③ 両手を前の床へ、肩と手首が一直線になるようにします。 腰が丸くならないように背中をまっすぐ伸ばして。あごを軽くひいて、お尻から頭まで一直線に保つ。 ④ 息を吸って背中まっすぐ、息を吐いておへそを床に近づけるように前屈しましょう。 肘を曲げて床へつけてもよいです。 ⑤ 呼吸しましょう。 前屈をしたときにつま先が内側に向く人は 脚の角度を調整しましょう お尻から頭頂部を上へ伸び上げるように、背中をまっすぐ伸ばします。 両脇をキュッとしめると両脇腹の筋肉がしまるので背中がまっすぐになります☺️ 開脚のポーズは太ももの内側にある『内転筋群』が働くことで、頑張らなくても気持ちよく脚が開きポーズに集中できます。 ポーズを行う前に 太ももの内側を揉みほぐしたり 優しくさすってから行うと いつもより少し脚が開くかもしれません☺️ 痛さがなく出来るようになったら少しずつポーズを深めていきましょう✨ 私のクラスでは 基本を繰り返し練習してその感覚をしっかり身についていただいてます。 自分の体を知って動かし方がわかれば、体の緊張がほぐれて、呼吸が楽になり、心もすっと軽くなるのを感じられます。 クラスのご予約、詳細はプロフィールのリンクから確認できます。 @aki.shantiyoga 私が経験したことをみなさんにお伝えできればいいなと思ってます☺️ * * #ヨガ #ヨガ体硬い #開脚前屈のポーズ #ヨガの練習 #ヨガの基本 #ヨガポーズで使う筋肉

0
* 心からのんびりする自分が喜ぶことは何かな。疲れてない?寒くない?暑くない?何が好き?何が嫌い?自分が今どんな気持ちな... [Instagram【shanti yoga】]

* 心からのんびりする自分が喜ぶことは何かな。疲れてない?寒くない?暑くない?何が好き?何が嫌い?自分が今どんな気持ちな... [Instagram【shanti yoga】]

* 心からのんびりする 自分が喜ぶことは何かな。 疲れてない? 寒くない?暑くない? 何が好き?何が嫌い? 自分が今どんな気持ちなのかな。 少しの時間だけでも自分に集中してほしい 自分に優しくしてほしい そう願いながらヨガをお届けしています。 私は眠る前に自分の手で 肩や鎖骨、胸、お腹、腰をさすってます。 (自分に声をかけながら) だんだん筋肉が柔らかくなって、緊張がほぐれていきます。 体の力も抜けてそのまま眠ってしまうことも。 人の手ってすごいと思います。 愛するパートナーや家族が疲れていたら あなたの温かい手で優しくさすってあげてください。 そして愛するパートナーや家族から あなたも優しくさすってもらいましょう。 体の緊張や痛みが和らいで 心からのんびりできます✨ 〖今日の薬膳〗 えんどう豆とじゃがいものご飯 疲れてやる気が出ない、食欲がない、元気がないときにおすすめです😋 これから梅雨を迎えます。 夏の湿気は食欲が落ちたり、お腹をこわすことがあります。 気持ちが落ち込んだり、体のだるさや冷えなどの症状も出やすくなります。 冷えがある人は温かい食べ物を むくみやすい人は適度に運動して汗をかくのもいいですね。 でも自分に合う方法を見つけること、 自分の体に何が必要か 手でさすってあげながら 自分に聞いてみましょう。 * * #ヨガ #のんびりする #リラックス #梅雨 #むくみ #冷え #汗をかく

0
* 立位のポーズウッティタ トリコナーサナ(三角のポーズ)両足裏に均等に体重をのせて大地を踏みしめる身体の土台となる足を... [Instagram【shanti yoga】]

* 立位のポーズウッティタ トリコナーサナ(三角のポーズ)両足裏に均等に体重をのせて大地を踏みしめる身体の土台となる足を... [Instagram【shanti yoga】]

* 立位のポーズ ウッティタ トリコナーサナ(三角のポーズ) 両足裏に均等に体重をのせて大地を踏みしめる 身体の土台となる足をしっかり大地に根付かせることで身体が安定する。 足幅が広いと前の足の膝に余計な力が入って痛める原因に。 安定を感じるために足への意識が必要なのです。 ① 足をやや広く左右に開きます。右のつま先は90度外側に向ける。左のつま先は正面かやや斜め内側に向ける。 ② 両手は肩の高さに横に伸ばして、手の平は正面へ向ける。右の指先と左の指先を引っ張り合うように伸ばしましょう。 ③ 息を吸って背中を長く伸ばして、息を吐いて上半身を右へ倒す。右手は足や床、つけるところ。左手は天井へ持ち上げる。両手の指先を遠くへ伸ばしましょう。 両足裏にしっかり体重をのせてキープ。 ④ 背中は丸くならないようにまっすぐ、そのまま頭もまっすぐに。ゆっくり顔を天井へ向けて、呼吸しましょう。 ⑤ 反対も同様に。 上半身を右へ倒したとき 左の腰骨あたりから ぐーんと気持ちよく左の脇腹を伸ばします。 上半身を伸ばして 両腕を伸ばして 手がどの場所でも気持ちいいのがヨガ✨ 気持ちよく呼吸しましょう ヨガの立位のポーズの基本は しっかり足を踏みしめること。 そうしたら、 心と身体の安定を実感することができると思います😊 私のクラスでは基本を繰り返し練習して その感覚をしっかり身につけていただいています✨ * * #ヨガ #トリコナーサナ #三角のポーズ #ヨガの基本 #ヨガの練習

0
* どうすればヨガは上達するの?できないポーズをできるようになるために一生懸命に練習する。でも思うような変化は、なかなか... [Instagram【shanti yoga】]

* どうすればヨガは上達するの?できないポーズをできるようになるために一生懸命に練習する。でも思うような変化は、なかなか... [Instagram【shanti yoga】]

* どうすればヨガは上達するの? できないポーズをできるようになるために 一生懸命に練習する。 でも思うような変化は、なかなか感じられないこともあるかもしれません。 ヨガのゴールは一人一人違うから それぞれが決めたゴールに向かって ひとつひとつ基本を積み重ねていくことで 上達するものと思います。 地道に練習していくと自然とできることが増えてきます。 練習時間にとらわれないで自分のペースで行うこと。 そして私たちヨガの先生は 気持ちだけ先に行き過ぎて、焦って行わないように目の前の人をよく見てサポートします。 筋肉の柔軟性を観察して 体の使い方、気持ちよくポーズを取れるように言葉で伝えます。 そしてゴールに向かって一緒に歩きます。 私のヨガの先生は " 大きな変化を求めてしまうから小さな変化に気が付かない 。 気付いていないだけだから、気付かせてあげることが大切だよ" と。 人は出来ないことに目が向いてしまいがちです。 自分は何が出来ているか。 " 出来ているじゃん !! "  " これが出来るようになった " って 気付くこともヨガの練習ですね😊 * * #ヨガ #ヨガの練習 #筋肉の使い方 #ヨガ苦手なポーズ

0
*ダイエットを始めると食べる量を減らしたり食べたいもの、甘いものを我慢することが多いですね。その反動で『あれが食べたい、... [Instagram【shanti yoga】]

*ダイエットを始めると食べる量を減らしたり食べたいもの、甘いものを我慢することが多いですね。その反動で『あれが食べたい、... [Instagram【shanti yoga】]

* ダイエットを始めると 食べる量を減らしたり食べたいもの、甘いものを我慢することが多いですね。 その反動で 『あれが食べたい、もっと食べたい』という思いが止まらなくて心がチクチクすることも😱 疲れた心が甘いものを欲しがって、ついつい食べ過ぎてしまう💦 誰でも食べ過ぎることはあります! 上手に食事をコントロールできたらいいですね✨ 薬膳で言う甘味は消化吸収の働きを持つ『脾』を強くすると考えます。 脾とは、食べたものを消化吸収して栄養を全身に届けます。 食が細かったり、食べたものが消化されなかったりするとエネルギーが不足してしまいます。 エネルギーを全身に流す、オレンジやグレープフルーツなどの柑橘類は胃を元気にして疲労を取るはたらきがあるとされています。 柑橘類のあの香りはキーッとなるイライラした気持ちを落ち着かせ、ホッとしますよね✨ オレンジのはたらき ◆ 食べ過ぎ、消化不良による胃もたれ、胃痛、食欲減退の改善 ◆ 体内の水分を生じさせ、のどの渇きを解消 ◆ 肺の乾燥を潤し、咳を止める 今日はてんさい糖(シロップ)で 甘さ控えめのオレンジソースを作りました😋 白いお砂糖は使わないで 自然の甘味料を摂るように変えていけば 我慢しないで上手に甘いものが 食べられると思います。 美味しければ見た目は気にしない😋 ドカ食いしないように気をつけましょうね😆 * * #てんさい糖 #ダイエット #甘いもの我慢 #オレンジ #ヨガのある暮らし #食事バランス #甘味料 #疲れた

0
もっと見る

INFOインフォメーション

名称 シャンティ・ヨガ
(シャンティ・ヨガ)
住所 〒463-0051 愛知県名古屋市守山区
☆お申し込み方法 〖ご予約〗

お客様にゆっくり過ごして頂きたいという思いから
完全予約制となっております。

上記の予約専用電話かメールにてご予約承ります。
※ご予約後、事前にカウンセリングにお答えいただいております。

出張ヨガ、企業ヨガ、パーソナルカラダサポート、食事療法も承っております。

〖レッスン時間〗

 1回 60分
 

〖営業時間〗

 月曜日~金曜日 … 9:00~18:00
 土・日曜日   … 9:00~15:00

〖定休日〗

 祝日


〖その他〗

※ 体験レッスンの場合も日程を打ち合わせた後、事前にカウンセリングにお答えいただいております。


〖注意〗

※完全予約制につきキャンセルは前日までにお願い致します。
当日やむを得ない場合は、開始2時間前までにご連絡いただきますよう、お願い致します。それ以降はレッスン代同等のキャンセル料がかかりますのでご了承ください。
☆レッスン料金 ☆ プライベートコース(1対1) … 上記の住所にて
 ※オンラインレッスン可能です

1回  1人 60分   4,400円(税込)
● 月会員 月2回 6,500円(税込)
● 回数券 4回券:6ヵ月有効 15,000円(税込)
● 体験レッスン 1,100円(税込)


☆ ご自宅出張ヨガ …  ご自宅にお伺いしてプライベートレッスンを行います。

1回  1人 60分   4,400円(税込)
● 月会員 月2回 6,500(税込)
● 回数券 4回券:6ヵ月有効 15,000円(税込)
● 体験レッスン 1,100円(税込)

☆ 公園ヨガ  …  森林公園で行います。

1回  1名  30分  3,300円(税込)
● 月会員 月2回  4,400円(税込)
● 回数券 4回券:6ヵ月有効 10,000円(税込)
● 体験レッスン 1,100円(税込)


⭐ セルフエステ ミセル
名古屋市西区 mozoワンダーシティ4F
ミセル会員様以外の方の参加もOKです。

● 1回  1名 60分
 ミセル会員様  1,200円(税込)
 ミセル非会員様 1,500円(税込)
 
公式URL https://www.instagram.com/aki.shantiyoga/

MAP&ACCESSアクセス

施設情報

  • 駐車場あり
    駐車場あり
  • 体験あり
    体験あり
  • 出張可
    出張可
  • 初心者歓迎
    初心者歓迎
  • お子様可
    お子様可
  • シニア歓迎
    シニア歓迎
  • キッズスペースあり
    キッズスペースあり

COUPONクーポン

もっと見る