塗装・防水 (有)創美 | お役立ちサイト なびぽ 尾張旭・瀬戸・長久手

外装塗装のプロ、実例も豊富にお見せします!

一般建築塗装・防水工事・各種補修工事 塗装・防水 (有)創美

newsニュース

2024.04.09

下塗り材を塗る前… [Official Blog【創美】]

塗装で大事なのでは、下地処理と下塗り材です。

高圧洗浄を「下地処理」と言い切っていた業者さん…

まあ…まあ…下地処理の一つではありますけどね…。

でもね…もっと勉強したいですよね?

現在、僕たちが行っている塗装は、公共工事などの標準塗装仕様書では「左官工事」に分類されているんですが、それを知っているの人はいるんでしょうか?(笑)

むか〜しむかしの外壁の吹き付け、塗装は左官屋さんの仕事だったんですよ。

塗装屋さんは、内部塗装(枠や建具)内装の壁など、外部では破風や鉄骨などを塗装していました。

面白いもので、左官屋さんは塗装屋さんに外部の仕事を奪われ、タイル張りも一時期流行ったんですが、タイル屋さんなる人達に奪われました。

今では、左官屋さんは絶滅危惧種(←言い方が合っているか分かりませんが…)です。

左官屋さんが仕上げた壁を塗装したことが無い人は、下地処理の概念が無いかもしれませんね。

何せセメントやモルタルの上に、そのまま下塗りをしても捲れることがあります。

サイディングでもモルタル壁でも大事なのはこれ!

いつもお伝えしております…

そうです。含浸するタイプの下地処理です。

これをやっておくと下塗り材との密着が良くなります。

創美で使う下塗り材は、基本的にはエポキシの2液型を使います。

ALCなどのパワーボードと言われるものは微弾性の下塗り材、場合によってカチオンシーラーを使います。

カチオンシーラーはなかなか使わないのですが、レパートリーには入れてあります。

長くなりますと読んでいただけなくなるので、今回はこれで終わります。

次回ブログでは、下塗り材の種類をご紹介します。

※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。

COMMENTコメント

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対してお役立ちサイト なびぽ 尾張旭・瀬戸・長久手は一切の責任を負いません